今年の税理士試験、
大阪市を受験地として選択された方は
インテックス大阪で受験されることになると思います。
今までの人生で受けてきた試験のなかでも
かなりのグダグダ感。
試験官の方もばたばたしっぱなしでした。
というわけで、
自分の試験の感想は置いといて
今日、明日とインテックス大阪で試験を受ける方向けに書いてみます。
1.教室。
インテックス大阪。
行かれたことがある方はおわかりと思いますが
大きな展示場です。
僕はサイクルモードという
ロードバイクのイベントで行ったことがありました。
教室がどでかい。
だって2つの教室しかありませんから。
6Cと6Dという教室、というか会場。
インテックス大阪 施設ガイド奥にあるので
時間に余裕を持っていかないと焦るかも。
試験はひとつの会場の中で
固まりをつくって教室扱いにしています。
こんな感じ。
インテックス大阪 試験 使用事例あぁ、こんな感じだとわかっていたら。。。
2.暑さ。
今回の税理士試験では
机の上にペットボトルを置いて飲んでもいいことになっています。
平成23年度(第61回) 税理士試験に関する留意事項電力対策のため。
クーラーを使用できないかもしれない、と。
教室にクーラーがなかったころに受験をされた先輩方は、
汗でひっつく試験用紙と戦っていたようですが。
それが再現されるのかなー、いやだなー、
なんて思っていました。
結論から言うと……
クーラー、効いてました。
寒がりな僕は、長袖着用。
それでも涼しいくらい。
まあ、場所の問題もあると思いますが。
今日、明日とクーラーが使えるのかはわかりませんが
もしクーラーが使用されているのなら
机の上にペットボトルを置くのは
邪魔でしかないのかなーとも。
冷たいペットボトルを持ち込んで
試験用紙に水滴が付いてしまったとしても取り替えてはくれないみたいですし。
3.トイレ。
これがひどかった。
いまインテックス大阪、トイレ工事中ですしね!
インテックス大阪 トピックス仮設トイレも置かれているのですが。。。
会場(6)の入り口の真横。
手洗い場(水道?)も丸見えの位置、というか動線上に。
男はいいとしても……
女性はいやでしょう、あれは。
仮設トイレの設置案を考える方の中に
女性が入っていなかったのかな。
暑いなか、外で勉強をし
ぎりぎりに仮設トイレで済まし、
試験教室のある3階まで駆け上がり
さて自分の席はどこかな、と探していると……
教室の中にもトイレがあったorz
試験の5分前だったからかもしれませんが
意外と空いていたんですよね。
いろいろと心を乱すトラップが仕掛けられていました。
今日、明日と試験を受けられる方はお気をつけて!
自分の実力が出せないほど、悔しいことってないですからね。
Comment
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
Page Top